最高!! 晴天に恵まれた植物博士と行く矢作川水源の森ハイク
5月23日(日)、応募による参加者12人、講師2人、スタッフ7人の合計21人(現地集合含む)で、根羽村の矢作川水源の森へ行ってきました。この他に、NHK松本放送局の2名が取材のために同行されました。
往きのバスでは、なんと! 朝から皆さんしっかりと、活動の目的、水源の森の話を聞いていただきました。続いて生物多様性の話を聞き、水を学ぼうクイズに答えていただきました。小学1年生の杉○君は6問中5問正解です。(クイズは、大人でも全問正解は少ないレベル)すごい。
バスを安城市茶臼山高原野外センターで降り、矢作川水源の森へ向かいました。講師の吉○先生と同じく荒○先生から説明を聞きながら進みました。足もとをちょろちょろと流れる沢の水量が、200m進むとどのぐらいになるのかを見てもらいました。また、多くの樹木、低木、山野草、苔などを見て説明を聞きました。普段より水かさが増えた沢を横切りながら、道なき道も進みました。ほかにも書き尽くせないほどたくさんの活動をしていただきました。続きは写真を見ていただきましょう。








投稿者プロフィール
最新の投稿
森を再生する会2025年3月31日4/27 のんびり山野草食事会~里山の幸を味わおう!
イベント案内2025年3月27日R7年度 生物共生田んぼの学校
自然部会2025年3月27日5/18 矢作川水源の森ってどんなところ?
イベント案内2025年3月25日4月号広報あんじょう 受付4/7~